ホームページの墓場を作り中
えー。 みなさん、数ヶ月でしたがありがとうございました。 このホームページではブログが非常に読みにくいということが明らかになりました。 というわけでJUGEMに戻って書くことにしました。 みなさん、ありがとうございました。 元のブログで会いましょう。...
ホームページやめようかな…
昨日ある生徒が、先生のがホームページになってからブログを読むことができなくなりました。 って電話をくれた。 ああ、そうかあ。 このブログはいろいろ難点があるのだ。 実は。 写真を複数入れる方法がわからない。 打ちながら文字化けするときがある。...
ピケティ
最近、ピケティの本が溢れてるね。 たしかに資本論とかは産業革命時代の話だよね。 IT革命中の今の新しい経済学は、ルールが違ってると俺も思うんだよ。 だから読んでみた。 目ん玉が飛び出るかと思ったよ。 例えば、グロ−バルリッチリストってサイトがあるのだけど、そこに日本のサラリ...
一人ダブルインカム
昔、DINKSという言葉が流行ったと思う。 ダブルインカムノーキッズの略で、共働きで子供なしの比較的時間もお金もある家庭を差した言葉だった。 俺…俺ってよくよく考えたら、昼は昼で働いて、夜も授業で働いているから、一人で昼の勤務と夜の勤務をやってるような感じなんだよね。...
新しい授業形態
すごく遅くに塾にはいってくる子がまれにいる。 こうなるとはっきり言って、俺の力ではどうすることもできない。 ある1つの方法を除いては。 3年生の夏休みとかに塾にはいって来られると、今まとめてる資料でさえすでに300ページを超えているのに、こんなの授業できるはずがない。...
良かった思い出は苦しかったこと
過去を振り返ってみるとする。 「ああ、あの時おもしろかった。」 っていうことと 「ああ、あのときはがんばった。」 っていう思い出がある。 どっちが輝いているだろうか? 俺の場合は後者だ。 だからわかることがある。 今、俺がちんたらブログを書いてる間も、泣きそうにがんばってる...
いつも同じメニュー
俺はほぼ近くに置いてある服を着続けるという性格がある。 特に夏はタイで買った青い服を1ヶ月くらい着続けることもある。 同じ服を数着持っているのだ。 タイに行ったら、その服を必ずストックする。 昼飯も同じメニューになりやすい。...
勉強すると何がいいのか?
俺は化学を教える仕事しているが、別に化学が好きというわけではない。 生徒に研究者になって欲しいとか全く思ってないし、化学が別に好きでもない俺が化学のおもしろさを伝えられるとは思っていない。 でも、俺はせっせと化学を教えている。 はっきり言おう。...
退塾
最近、その子が時々塾をさぼるようになっていた。 休むとついてこれなくなるから、授業に来ても眠っている。 俺の授業を一切邪魔するわけでもない。 月謝的にはありがたい生徒だったが、そのお金を出しているのは親御さんだ。 お金がほとんどムダに溶けている。...