top of page
検索

俺専用酒を作るまで

  • 執筆者の写真: Ichiro Mikami
    Ichiro Mikami
  • 2015年5月8日
  • 読了時間: 2分

ネパールで飲んだホットワインが美味かったことは書いた。

スパイスが勝負なことも書いた。

で、俺は今日、ネパールワインを再現しようと思ったのだが、あることを考えたのだ。

もしかして、ホットにしなくても常温でも作れるんじゃないのかと?

例えば、反応速度は通常10℃上がるごとに2〜3倍になる。

抽出の反応速度も同じようなものだと仮定すると、時間をかければ常温でもできるのではないだろうか?

そこで仮定してみる。

あのホットワインは100℃にはなっていなかったはずだ。

100℃になっていたら、必ずエタノールがゼロになってしまう。

アルコールゼロってことはなかったはずなので、いいとこエタノールの沸点くらいだろう。

ざっくり80℃だとしよう。

俺は部屋で自然に作りたいから、室温を20℃と仮定して計算してみる。

その差は60℃。

あのワインを湧かしていた時間は、待ち時間から考えて5分くらいのはずだ。

反応速度を念のために3倍だとして計算すると、3の6乗、つまり729倍の時間をかければ同じ条件になるはずだ。

5分の729倍は3645分。

60で割ってっと、約60時間か。

つまり3日で完成するってことか。

で、菌の繁殖が怖いからアルコール濃度をあげることを考える。

25%までやれば、菌は生きられないだろう。

…焼酎か。

焼酎ならいろいろあるけど、スパイスの味が死んだらパーになるので基本的に味の薄い、麦焼酎を使ってみよう。

まあ、イイチコあたりでやってみるか…

というわけで、俺様専用スパイス酒を作ってみた。

おおおおおお

なんか知らないけど、すごいいい感じだ。

においもいいぜ。

IMG_0127_2.jpg


 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
I'm your footer. I appear on all pages of your site. 

© 2023 by MY PORTFOLIO. Proudly created with Wix.com

You can add social links just click them & update with your url   >

 

  • facebook-square
  • Twitter Square
  • google-plus-square
bottom of page